結婚式の想いを、タイムカプセルのように保存しておけたら素敵だと思いませんか?
今回はウェディングボックスセレモニーのご紹介です。
ウェディングボックスセレモニーって何?
ウェディングボックスのアイデアが知りたい!
この記事は、結婚式の温かい想いを5年後10年後につなぎたい人におすすめの内容です。
ウェディングボックスセレモニーのメリットやアイデアを詳しくご紹介していきますので、ぜひご参考ください。
この記事を書いた人
- 【アットホーム】をテーマに結婚式を挙げた卒花
- 情報収集大好き!花嫁さんに役立つ情報をお届けします。
- ハンドメイドのブライダルアクセサリー販売も始めました⭐︎
ウェディングボックスセレモニーとは?
海外で人気のあるウェディングボックスセレモニーは、別名『ワインボックスセレモニー』とも呼ばれています。
新郎新婦がワインとお互いへの手紙を木箱に入れて、鍵や釘で蓋をし、タイムカプセルのように眠らせておくというものです。
期間は結婚式からちょうど5年後・10年後など。
新郎新婦で決めたそのときが来たら鍵を開けて、結婚式の思い出と共にワインを楽しみます。
メリット①:将来の楽しみができる
結婚式当日が終わっても、ウェディングボックスを開ける楽しみがずっと続きます。
お互いに送った手紙はどんなことが書いてあるのか、ウェディングボックスを開けるときまでわかりません。
楽しみを残しつつ結婚生活を送ることができます。
中に入れるものによって楽しみ方も大きく変わるので、このあとのアイデアも参考にしてみてくださいね。
メリット②:初心を忘れない
ウェディングボックスを開けるときには、結婚式当日の気持ちが一気によみがえることでしょう。
時間が経つにつれて忘れてしまいがちな初心を、いつまでも大切に持ち続けることができます。
また、開ける日を決めておいてもそれまでの間に大きな喧嘩をしてしまうことがあるかもしれません。
そんなときは、時期を早めてこのウェディングボックスを開け、初心を思い出す手段として使うこともできます。
ウェディングボックスの準備
ウェディングボックスセレモニーに必要なものは以下の4つです。
①木箱
1番大切なのが木箱です。
箱はなんでも良いわけではなく、ワインを長い期間入れておくため、痛まないようそれに適したものがおすすめ。
木箱には名前や日付が刻印されたものが人気です。
②鍵orトンカチと釘
ウェディングボックスセレモニーでは、鍵をかけるところまでが一連の流れとなります。
上記のキバコヤさんのボックスは鍵がセットでついており、後付けで買う必要がありません。
もう1つトンカチと釘で蓋をするタイプもあります。
こちらの方がお値段はお安くなっておりますが、トンカチと釘はご自身で用意してください。
釘を打つときは少し大きな音がして、笑いに包まれることもあるみたい。
新郎新婦だけでなく、ゲストにも一緒に釘を打ってもらってゲスト参加型の演出にしても良いかもしれません。
③ワイン
ワインは熟していくと美味しいものを選べると良いでしょう。
どうしてもワインが苦手であれば、日本酒やウイスキーなど他のお酒でも代用ができます。(必ず保存方法や保存可能期間を確認してください。)
- 2人の記念日月に作られたもの
- 結婚式を挙げる月に作られたもの
- 生まれた年のもの
- 高級なもの
- 思い出のあるもの
など、何か意味を持たせるとより記念として残ります。
その他にも、ラベルをオリジナルで作っておくなど工夫することもできます。
お酒が得意でないもいると思いますが、5年後・10年後に2人だけでなく家族や友人も交えて開けることもできるのでおすすめです。
④お互いに向けた手紙
5年後・10年後の開けるときに向けて、新郎新婦がお互いに向けた手紙を入れておけば、より素敵な時間となるでしょう。
- 相手のどこに惹かれたのか
- 結婚した理由
- 今の気持ち
などを盛り込んだ内容がおすすめです。
結婚したあとは、日々の忙しさに追われて、夫婦の時間がゆっくり取れないこともあると思います。
そんなとき、節目となる記念日にウェディングボックスを開けることで、当時の気持ちを思い返すことができます。
ウェディングボックス中身のアイデア
ウェディングボックスに必ず入れるものをご紹介しましたが、中に入れるものはその他にも工夫することができます。
ここでは4つご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
ゲストに書いてもらったメッセージ
結婚式では、新郎新婦からゲストへメッセージを送ることはあっても、その逆は場を設けないとなかなかありません。
でも、ゲストがどんな気持ちでいてくれているのか、気になりますよね。
ウェディングボックスにゲストからのメッセージを入れられるように、時間を作ってみませんか?
おすすめは、受付後すぐかお色直し中です。
ただメッセージを書いてくださいとアナウンスしても良いのですが、何かテーマがあるとゲストは書きやすくなります。
- 10年後の新郎新婦に向けて
- 新郎新婦からのメッセージにお返事
- 今日の結婚式の感想
- 新郎新婦とのいちばんの思い出
自分が呼ばれた側でない新郎新婦へ、アドバイスとかもおもしろいですね!(自分が新婦ゲストだったら、新郎に向けて「新婦にいつまでも大好きだよって言ってあげてくださいね!」など)
結婚式の写真
結婚式当日の写真を一緒に入れることもおすすめです。
チェキであれば、その場ですぐに出せます。
集合写真や個別の写真、そこにメッセージを書いても見返したときに思い出として残るでしょう。
思い出の品
2人の思い出の品があれば、一緒に入れることをおすすめします。
開けたときにワクワクできるものをたくさん入れておきましょう。
当日使ったムービーのデータやBGMのプレイリストなどを入れておけば、流しながらワインを飲めてロマンチックですね!
未来の子どもへ向けた手紙
子どもを望む2人であれば、未来の子どもへ向けた手紙もおすすめです。
今の気持ちを添えておいて、子どもに「パパとママは、こんなに素敵な気持ちで結婚式を挙げたんだよ」と伝えることもできます。
また、結婚式で身につけたアクセサリーなどを入れておけば、子どもへのプレゼントとして残せるでしょう。
当日のウェディングボックスセレモニー
ウェディングボックスセレモニーは、挙式中でも披露宴中でも取り入れることができます。
挙式中であれば誓いの言葉のあと、披露宴中であればお色直しのあとがおすすめです。
司会の人より、
- ウェディングボックスセレモニーの紹介
- ボックスに入れるものの紹介
- 何年後のいつ開けるか
- もし大きな壁にぶつかったらその前に開けること
などをゲストへ伝えてもらい、セレモニーを開始します。
実際のセレモニーの様子をご紹介
私が実際に参列した結婚式で取り入れられていた様子を、写真と共にご紹介します。
こちらの新郎新婦は、お色直し後にウェディングボックスセレモニーを取り入れていました。
お色直し中、司会の人から「メッセージカードに2人へのメッセージを書いてください。あとで2人が集めにいきます。」とアナウンスがあります。
お色直しで登場後、初めてウェディングボックスセレモニーの紹介があり、
- ワイン
- 10年後のお互いへ向けた手紙
- ゲストからのメッセージ
これらをボックスに入れて、10年後の今日2人で思い出を振り返りながらワインを飲むとのこと。
会場全体はざわざわざわ…
「えー!ロマンチックすぎる!」
「すごくいいね!素敵!」
と、ゲストみんな感動していました。
そこから新郎新婦2人が、ゲストのメッセージカードを集めにいきます。
途中で記念撮影も行って、新郎新婦の楽しそうな様子に、私を含めゲスト全員とても幸せな気持ちになりました。
メッセージを集め終えたら、記念のワインとお互いへの手紙を入れて、蓋を閉じていきます。
終始笑顔の新郎新婦に、見ているこちらがほっこり。
10年後にメッセージを読みながら、どんな思い出話になるのか、楽しみですね。
まとめ
今回は、ウェディングボックスセレモニーをご紹介しました。
結婚式の温かい想いを、5年後・10年後へ残しておけるとても素敵な演出です。
ぜひお2人の素敵な思い出として残せるよう、参考にしてみてくださいね。
コメント