皆さんウェルカムスペースはどんな装飾にするか決まりましたか?
今はネットやSNSでたくさんのおしゃれな装飾が紹介されていますよね。
ウェルカムスペースはまだ悩んでいる
いろいろな情報を集めている

この記事はウェルカムスペースの装飾を考えている花嫁さんにおすすめの内容です。
今回のメインは『フォトパネル』!
厚さ1センチほどのパネルに写真を貼り付け、直接壁に飾っていくもので、写真を大きく・キレイに・安くても高見えさせる飾り方となります。
それ以外の喜ばれた装飾の実例もご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を書いた人


- 【アットホーム】をテーマに結婚式を挙げた卒花
- 情報収集大好き!花嫁さんに役立つ情報をお届けします。
- ハンドメイドのブライダルアクセサリー販売も始めました⭐︎
100均フォトパネルの魅力


フォトパネルの魅力は、
- 見やすくておしゃれ
- インパクト大
- 安いのに高見えする
友人の結婚式でフォトパネルを見たときは、「私も絶対この飾り方にしたい!」と思いました。
それくらいとても魅力的だったのです。
ただのスナップ写真ではなく、大きく引き伸ばした写真がアートパネルのように壁に飾られており、それだけでウェルカムスペースが出来上がっているような印象を受けました。



写真の装飾だけでも印象付けたい人にはおすすめです!
100均フォトパネルの作り方



フォトパネルって写真を大きく飾るから、費用が結構かかってしまうんじゃないの?
こんな心配を私も抱えていましたが、調べてみるとなんと100均の材料だけで作れてしまうのです!
ここでは、材料や費用、実際の作り方を詳しくお伝えしていきます。
100均フォトパネルの事前準備
まずはどんなイメージにしたいかを考えます。
- 前撮り写真
→雰囲気を統一できる - 2人の思い出写真
→2人の世界観を見てもらえる - それぞれ呼ぶゲストとの写真
→ゲストにも喜んでもらえる



私は、【前撮りの写真と友人ゲストとの思い出写真】にしました。
どの種類の写真にするか決まったら、具体的に選んでいきます。
- 実際に使うのはどの写真?
- 大きさはどれくらい?
- どんな配置にする?



私は、写真の配置を【壁の右上:前撮り和装写真/壁の右下:前撮り洋装写真/壁の左一面:友人ゲストとの思い出写真】、大きさを【A4サイズの大きさと、その半分の大きさを織り交ぜるイメージ】にしました。
写真以外のものも配置するかを考えます。
- 文字パネルも入れるか?
- どんな文字を使うか?



私は、【結婚式の日付/新郎新婦の名前/Best Smile Ever】にしました。
上記の事前準備を踏まえて、私はこんな感じで大体のレイアウトを決めました。


100均フォトパネルに必要な材料・費用
必要な材料は100均の発泡スチロールパネルです。



私はダイソーの【発泡なんでも板 A4】を購入しました。
1つ3枚入りで100円+税です。(2022年9月現在)


パネルの費用は使う写真の大きさや枚数で変わってきます。
私が使ったパネルの枚数は合計23枚だったので、【100円×8セット(3枚入り)=800円+税】です。


16枚はA4そのまま使い、7枚(▲)は半分にカットしました。



パネルは23枚ですが、写真は30枚です。
続いて写真の準備です。
写真は普通のコピー用紙への印刷でOKですが、ここで1つ大事なポイントがあります。
印刷するときはひと回り大きいサイズで印刷してください。
なぜなら、側面も写真で覆う必要があるからです。


私はA4サイズのボードを使ったので、印刷はB4サイズにしました。



これがピッタリサイズでした!
半分のサイズはB4に2枚写真を収めて印刷できます。(節約です笑)
写真の印刷は自宅のプリンターでも良いですが、コンビニの方が綺麗に印刷できます。
コンビニのカラー印刷はB4サイズで60円です。
私の場合は写真にかかった費用が、【60円×23枚(写真30枚中14枚は2in1のため)=1380円】です。
つまりパネルの800円+税と合わせても、費用は2500円ほどで抑えられました。



結構安いと思いませんか?
100均フォトパネルの作り方
作り方はとても簡単!
パネルに合わせて型を取ったら、角を切り落としていきます。
(撮影のために完成したものを剥がして撮っているので、セロテープついています。すみません。)




そしたら綺麗にセロテープで裏側を止めていきます。


これで完成です!


側面もばっちりです!


これを全枚数行う手間はありますが、安くて高見えするウェルカムスペースができるのでとってもおすすめです。
ちなみに、100均パネルはカッターで簡単に半分サイズに切れます。



掃除が大変なほどには、ゴミも飛び散らなかったです。
100均フォトパネル当日レポ
当日は予定通りの配置で、式場の人が飾ってくれました。




ゲストからは、
- おしゃれ!
- 見やすい!
- 準備がんばったね!
と言ってもらえました。
自分が良いと思ったものを取り入れることが、その人らしさを作ると思います。



気に入った方は、是非やってみてください。
その他おすすめのウェルカムスペース
その他の喜ばれた装飾に関して、ダントツで第1位だったのが…
結婚祝い・過去にもらったものを飾ることです。
ウェルカムスペースは、ほぼゲストからもらったもので飾りました。
(この反対側の壁が100均フォトパネルで飾られています。)




矢印のものは、全てゲストからもらったものです。



「これあげたやつだよね?」とみんな覚えてくれていて、とても喜んでくれました。
そして、ウェルカムボードは私の両親が1から作ってくれた手作りのものでした。
こちらも大きめに作ってもらったので、インパクトがあってみんな写真におさめてくれました。


また、ウェルカムスペースとは少し離れますが、花瓶やコップをもらった友人の席には、そこにお花を入れて飾りました。
式場の人が柔軟に対応してくれて、とても有り難かったです。




そしてもう1つ。
私たちはエスコートカードを作成しており、それもおしゃれに飾ってもらいました。


座席ごとに色を分けていたのですが、並べるととても可愛かったです。



中には似顔絵入りのメッセージカードを入れました。
こちらも一緒に写真を撮って、喜んでくれましたよ。


まとめ
今回はウェルカムスペースの装飾について実体験を元にお伝えしました。
自分らしさが出せる素敵な装飾ができるといいですね。
ぜひ1つの参考としていただければと思います。


安くてクオリティの高いムービーを作りたいなら【WEDDINGWISH】がおすすめ!
作成はパソコン要らず、スマホ1つでOK!
連絡はLINEで簡単♪20時まで対応してます。
早く・安く・イイものが欲しい人は必見です。


コメント